アルボムッレ・スマナサーラ
【スマナサーラ長老に聞いてみよう!】 

    皆さんからのさまざまな質問に、初期仏教のアルボムッレ・スマナサーラ長老がブッダの智慧で答えていくコーナーです。日々の生活にブッダの智慧を取り入れていきましょう。今日は「自意識が攻撃してきます」という相談にスマナサーラ長老が答えます。

[Q]

    自我が錯覚だということはわかっています。最近、自意識が頻繁に出て来て、ちょっとした時にも出て来るので、これは自意識が攻撃しているのかなと思って、自我の錯覚を破る意味で、六処の観察、それから慈悲の瞑想が有効かなと思っているのですが、あまり期待を持たずに淡々とやった方が良いのかなと思っているのですが……。


[A]

■瞑想で自我を出すのは禁物

    淡々とは良いんだけど、やることは真剣にやらないとね。
    自我を無くそうという〝自我〟を出しちゃうと意味が無いのですね。「自我を無くそうという自我」はいけません。
    やることは真剣に追求しないといけません。だからブッダの瞑想というのは研究であり、実験なのですね。真剣にやらなくちゃいけないのです。そうすると自動的に結果も出てきます。それだけです。


■出典    『それならブッダにきいてみよう: 瞑想実践編4』
https://amzn.asia/d/7uWPWrQ