アルボムッレ・スマナサーラ

【スマナサーラ長老に聞いてみよう!】 

    皆さんからのさまざまな質問に、初期仏教のアルボムッレ・スマナサーラ長老がブッダの智慧で答えていくコーナーです。日々の生活にブッダの智慧を取り入れていきましょう。今日のテーマは「嫉妬」です。

[Q]

   スマナサーラ長老のご著書で、嫉妬することは「怒り」だと教わりました。日常生活では人から嫉妬を受けたり、自分が誰かを嫉妬してしまったりすることが多いです。それを昇華するための糸口はあるでしょうか?

[A]

■「他人は他人、自分は自分」

    嫉妬は普通の怒りほど強烈ではありませんが、納豆の糸のように長く続く悪感情です。心所(心の中身)の分類としては「怒り」のグループに入ります。『怒らないこと』(サンガ新書)等にも書きましたが、怒りにもいろいろな種類があって、どのように怒りが起こるかによって「嫉妬」と言ったり「後悔」と言ったりするのです。
    まず、あなたが誰かから嫉妬されるのはそんなに問題ではありませんよ。「ああそうですか、私に嫉妬しているんですか、それは知りませんでした」で終わります。「私には関係ない」という気分で、気をつけて自分を守ればいいだけです。嫉妬というのは病気だから相手が苦しむだけです。他人が自分を嫉妬することをどうにかしたいというのは、「他人が病気だから私が薬を飲む」というくらいおかしな話です。
    自分が誰かを嫉妬する場合は、「私が正しい」という認識がまずあって起きるんです。例えば、同じ女性なのに相手はすごい美人。そこで嫉妬が湧いてくる。その場合は「自分だって美しいはずなのに」というとんでもなく間違った認識が前提になっているんです。「私が正しい」「私が最高」という、客観的に見ればバカかというような思考で嫉妬しているのです。例えば誰かが派手なネイルアートをやっていても、「自分もやりたい」と羨んだり嫉妬したりするのではなくて、やっている人のことを見て喜べばいいのです。自分は自分でいればいい。「他人は他人、自分は自分」というスタンスでいれば、嫉妬は消えてしまいます。



■出典   『それならブッダにきいてみよう:こころ編1』   

こころ編1.jpg 155.09 KB