アルボムッレ・スマナサーラ

【スマナサーラ長老に聞いてみよう!】 

    皆さんからのさまざまな質問に、初期仏教のアルボムッレ・スマナサーラ長老がブッダの智慧で答えていくコーナーです。日々の生活にブッダの智慧を取り入れていきましょう。今日のテーマは「子育ての秘訣」です。

[Q]

    仏教では、「愛情」で子育てしてはならないと教えていることはわかりました。でも、愛情無しにどうやって子育てすればいいのか、まだ見当が付きません。
 
 
[A]

■愛情ではなく慈しみで育てましょう

    「慈しみ」があればいいのです。仏教は愛情の代わりに慈しみを推薦しています。
    親子の良い関係は愛情からではなく慈しみから出て来ます。慈しみとは「全ての生命への優しさ」です。自分の子供への愛情ではなく、一切生命への慈しみを育てることです。狭い人間性を破って偉大なる観音様のような人間になるのだと。そう思えば一人二人の子供を育てるくらいどうってことないでしょう?    例えば幼稚園の先生のように、幼稚園児みんなを慈しみで、一つの水を見るような気持ちで子供たちに接することができれば合格です。逆に、うちの子、うちの子、という気持ちが出ると、却って自分の子供との関係がうまくいかなくなるのです。
    子供たちと接する時に差別が微塵もあってはいけません。差別があるということは、慈しみが無いということですから。
    先ほど言ったように、愛情には必ず「所有欲」が絡んでいるのでそれには気をつけることです。夕焼けを見て「美しいなぁ」と思う時は所有欲が絡んでいません。

■慈しみとは「自己犠牲」ではありません

    「慈しみ」と聞いて、世の中で言っている「無償の愛」をイメージするとまた問題です。「慈しみ」では犠牲を払うことを認めません。他の生命を慈しめば、当然、他の生命からも慈しみが還ってきます。身を捨てて犠牲になれというのは危険な考えです。見返りは期待せず自分の義務だけを果たす。期待しなくても幸福の権利を得ているのです。
    私たちの人生は借り物だらけです。親や周りの人々、教師や社会から借りまくって生きています。この膨大な借りを返す方法は一つだけ。無条件で一切生命を慈しむことだとお釈迦様はおっしゃいました。「無条件で」というのが大事です。わかりにくければ、自分の子供だけではなく、周りの子供達にも愛情の範囲を広げてみることから始めてください。
    愛情というのは自然に湧いてくるものです。しかし同じく怒りも自然に湧いてきますよ。愛情が湧いてきた時は、すぐに慈しみに入れ替えることです。「どの母にも、子供は大切なんだなぁ」と、普遍的に観察する習慣をつけると、愛情を慈しみに入れ替えることができるようになります。


■出典       『それならブッダにきいてみよう:教育編1」 

教育編1.jpg 155.82 KB