【スマナサーラ長老に聞いてみよう!】
皆さんからのさまざまな質問に、初期仏教のアルボムッレ・スマナサーラ長老がブッダの智慧で答えていくコーナーです。日々の生活にブッダの智慧を取り入れていきましょう。今日のテーマは「瞑想中の『思考停止』と『ボーッとしていること』の違い」についてです。
[Q]
瞑想は「思考を止めること」だと理解しています。それで疑問に思うことが、例えばボーッとしていることと瞑想することは、どちらも思考を止めていることになると思います。瞑想は気づくことですが、ボーッとしているのは気づいていないことなので真逆なのですが、どう違うのでしょうか?
[A]
■似ているようで意味は正反対
「思考を止める」「思考していない」という点では似ているかもしれませんが、意味は正反対のことになります。ボーッとしていると心も体も退化していくのです。心の力が減退する道です。逆に、妄想を止めて観察すると、ものすごく心の力が出てくるのです。この時も何も考えていません。しかし、精神にはエネルギーが溢れているのです。
言葉を変えて言うと、何も知らないか・すべて知っているか、ということになります。何も知らない人は、ボーッとしているしかないのです。前て知っている人は何も考える必要はありません。すべてを知っているから落ち着いているだけです。どちらに力・エネルギーがあるでしょうか? それが差なのです。
瞑想で思考を止めることは骨の折れる作業なのです。簡単ではありません。必死に妄想を止めよう止めようと頑張っても妄想は出てきますから。世の中で一番難しい仕事です。ボーッとすることは犬猫もやっていることです。その差です。瞑想してみれば、その差を経験としてわかるはずです。
■智慧の究極か、無知のどん底か
すべて知っている人は一見ボーッとしているのですが、もし何か問題が発生したらすぐさま解決することができます。なぜならすべて知っているからです。何も知らない人に問題が発生したら、もうお手上げになってしまい、運命に任せるしかありません。
■麓から見るか、山頂から見るか
少し話がズレるかもしれませんが、お釈迦様はどんな質問にも答えています。これは不思議なことです。お釈迦さまは山の頂上に立って世界を見ることと、山の麓(ふもと)に立って世界を見ることに例えて比較されています。山の麓に立っている人は世界を見ているつもりですが、実は何も見えていないのです。山の頂上に立っている人には、世界がすべて見えているのです。ですから、どこかで問題が発生した時にはちゃんと見えるのです。例えば、山の上では大雨が降って麓には降っていないとしましょう。川が氾濫して麓も浸水してしまう可能性が大です。麓の人は「今は雨が降っていないから大丈夫」と楽観的に構えていると、数時間後には洪水で大きな被害を被ってしまいます。しかし、山頂の人は危険を知っているのです。どこで雨が降っているのか、どの川が決壊して氾濫しそうか、水がどう流れて、どの村や町が浸水してしまうか……と。ですから、どこに逃げた方がいいのかと具体的に言えるのです。そういう感じですね。これはダンマパダの二十八偈でも説明されています。
Pamādaṃ appamādena, yadā nudati paṇḍito;
Paññā pāsādamāruyha, asoko sokiniṃ pajaṃ;
Pabbataṭṭho va bhūmaṭṭhe dhīro bāle avekkhati.
不放逸によって放逸を乗り越えた賢者は、
智慧の高楼に登って憂いに沈む人々を憂いなく見下ろす。
山頂に立つ人が地上の人々を見るように、賢者は愚人を観察する。
ですから、山の麓にいる人は苦しんでいるのです。予測しない苦しみに遭遇する。焦って手当できない。どうにもできなくて、もがくしかない。山の上にいる人は知っているのです。その人は洪水に流されることはありません。ということで、同じ質問にお釈迦様は別な角度でも答えています。結論は、ボーッとしている人は苦しみのどん底に落ちている、ということなのです。
■出典 『それならブッダにきいてみよう:瞑想実践編1』