【スマナサーラ長老に聞いてみよう!】
皆さんからのさまざまな質問に、初期仏教のアルボムッレ・スマナサーラ長老がブッダの智慧で答えていくコーナーです。日々の生活にブッダの智慧を取り入れていきましょう。今日は「今に生きるとは?」という質問にスマナサーラ長老が答えます。
[Q]
今に生きるということについてお伺いしたいです。過去に執着とか未来に期待を作らなければいいということで、単純に過去を振り返るとか、未来の計画を作る――これから何をしようかなとか、軽く思う程度なら構わないですか?
[A]
■考えるならば論理的・具体的・客観的に
今に生きるというのは、「煩悩が無くなった人々の生き方とはどういうものか?」という質問に対する答えであって、一般の方たちも、清らかな心を作りたければそれを実践しなさいということですね。一般の方々には「今に生きる」ことはちょっと難しいかもしれないですから。
今に生きようと思っても、そんなに厳密に、完璧にできるという話ではないのですね。当然、間違いは起こります、なぜなら、まだまだ心が清らかになっていないからです。そういうことで、論理的に客観的に進めてください。研究する時は過去のデータを調べたりするでしょう? そういうのは別に問題はありませんしね。あとは、「次回のイベントをどうしようか?」とか、「あと何日あるのか?」とか、そういう思考は、それが論理的で具体的で客観的であれば良いのではないかと思います。それだけです。
■出典 『それならブッダにきいてみよう: 瞑想実践編4』
https://amzn.asia/d/hcLS6p4