【スマナサーラ長老に聞いてみよう!】
皆さんからのさまざまな質問に、初期仏教のアルボムッレ・スマナサーラ長老がブッダの智慧で答えていくコーナーです。日々の生活にブッダの智慧を取り入れていきましょう。今日のテーマは「実況中継の成功と失敗」です。
[Q]
日常生活や仕事中の実況中継ができる時と、失敗する時があります。どうしたらいいでしょうか?
[A]
■実況中継のやり方が問題
私たちの場合は、やってみたところで、上手くいく時も、大失敗する時も当然あります。問題は、何故そうなっているか、なのです。
そこで実況中継のやり方の問題が出てくるのです。瞑想指導では「実況中継は、感覚を言葉で確認することである」と、ものすごく強調して言っています。それは、気づきの訓練が全く無い人に教えるやり方なのです。子供が自転車に乗れるようになるためには補助輪が必要です。言葉は補助輪みたいな役割のもので、それで自転車が倒れないようになっているのです。でも、それだけでは自転車に乗っている・上手に運転できているということにはなりません。
いずれ補助輪を外すことができて、それからあらゆる工夫をしながら乗れるようにもなっていくのです。そうなると一輪車にも乗れるようになったりします。カーブで左右に曲がったり、バックすることもできるようになります。ですから、補助輪を付けて自転車に乗っている子供が、「一輪車に乗れることはあり得ない」と言うのはおかしな話です。それは訓練と経験の問題です。実況中継の実践の場合も同じことで、訓練と経験次第で失敗することが無くなるのです。
そういうことで、瞑想では実況中継が基礎です。特に歩く・立つ・座る瞑想の場合は気を付けて欲しいのです。決して言葉での実況中継を放棄してはいけません。実況中継を棄てた途端、瞑想が脱線してしまって、引っかかって止まる恐れがあります。
■「実況中継」と「気づき」
無執着の心を作るために、物事が瞬間瞬間変化して無常だということを理解するために、補助輪となる実況中継が必要なのです。それはずっとやって欲しいのですけど、言葉で実況中継できない時もあります。
例えば、私は今しゃべっています。その時どうやってしゃべりながら実況中継ができますか? この場合、私は何に集中するのかというと、しゃべっている内容・意味なのです。この場合は実況中継ではなく、気づきなのです。「気づき」という単語を分解して、私は「実況中継」と「気づき」の二つにして説明しています。
そういうことで、私がしゃべっている場合は実況中継はしていない。その代わり、気づきがあるのです。何をしゃべるのかということです。気づきがある瞬間で次に気づくのは、人にしゃべっているのですから、人の理解にも順番があるということ。次に気づくのは、この内容をどのような順番でしゃべればいいのかということ。次に気づくのは、どんな単語を選べばいいのかということ。それから、実際に声に出してしゃべるのです。その時、瞬間に気づきをたくさんやっているのです。
ですから、何か質問をされたら瞬間で、きちんと丁寧に答えられると思っています。結構な早業です。だいたい質問しようと来た瞬間に答えも作って待っています。その場合は言葉で実況中継はしていないのです。
■繰り返し実践して上手になりましょう
とにかく、言葉での実況中継・気づきが上手になるしかありません。上手になる方法は、繰り返し実践してみることです。トライ&エラー(試行錯誤)でやってみて、それで気づきが上手になるのです。
例えば、メールなどを打ったりするときは実況中継できません。その時は何に気づくのかというと、メールを打つということは、自分のアイデアを文字にすることでしょう。ですから、そこに集中しなくてはいけないのです。頭の中にあるアイデアに気づくのです。ですから、気づく場所を間違えないようにしてください。キーボードを無作為に打っただけではメールになりません。
アイデアに気づいたら、順番としては次に言葉に気づくのです。そういう流れは瞬間に起こります。そして言葉が出来上がって、それからキーボードを打つことになるのです。ですから、アイデアも何も無いのに実況中継してキーボードを打とうと思っても、それでは引っかかって失敗します
■気づく対象はその都度変わります
その都度その都度、何に集中して気づくのかというテーマが変わります。トイレに行く時は、肉体的な働きですから身体の動きで充分です。念処経で説明しているように、気づきは「①身・②受・③心・④法」という四種類です。知らず知らずに四種類の気づきをしなくてはいけないのです。
歩く瞑想は、身体の瞑想ですから至って簡単です。誰でも身体の動きから始まる。それから感覚を感じる。そして心にも気づく。それから物事(現象・法則)に気づくという順番なのです。ですから、日常生活でもその都度、身体の動きに気づくのか、感覚に気づくのか、心に気づくのか、物事に気づくのか、ということを決めなくてはいけません。そこを間違えると失敗なのです。失敗といっても、大したことではありません。これは上手くいかないとわかるだけです。ヴィパッサナー瞑想には副作用はありません。
気づく対象は四つあります。その時に応じて、①か②か③か④かと変わるのです。例えば、四つのプッシュボタンがあるとしましょう。四つのうち一つだけ光ったものを押さなくてはいけないとする。③が光っているのに、①を押してもポイントにはなりませんね。そのような例えで憶えておいてください。
デスクワークや仕事中に、実況中継しようとして上手くいかず失敗したのは、気づく対象・押したボタンが間違っていたのです。ですから、ポイント(経験)になっていないのです。そういうことは繰り返し訓練して習うしか方法はありません。裏技などは無いのです。
■出典 『それならブッダにきいてみよう:瞑想実践編1』