【スマナサーラ長老に聞いてみよう!】
皆さんからのさまざまな質問に、初期仏教のアルボムッレ・スマナサーラ長老がブッダの智慧で答えていくコーナーです。日々の生活にブッダの智慧を取り入れていきましょう。今日のテーマは「無我と瞑想実践」です。
[Q]
無我というのは、「永遠に変わらない自分という存在は無い」という意味で、瞬間瞬間の自分、ヴィパッサナーをし、お腹の膨らみ縮みなどを観察している、その瞬間瞬間の自分の存在は認めているという理解で合っているでしょうか?
また瞑想においてよく「自我を無くす」などと言われますが、ここでいう自我とは要するに煩悩によって発生する雑念や感情のことであって、決して自分を無くすという意味ではないという理解でよろしいでしょうか?
[A]
■自我への愛着と無我論は混ぜられない
余計な妄想です。余計な理論です。自我という錯覚に、幻覚に、執着し過ぎです。
自我を肯定したいという気持ちがこの質問でバレバレです。先入観で持っている自我に対する愛着と、ブッダが語る無我論とを合わせて、たちの悪いハイブリッド思考を作ろうとしているのです
①自我、自分という実感は、瞬間瞬間起こる感覚によって現れる錯覚です。瞬間瞬間現れて消え去る感覚に対して「私、私の、自分、自我」などとレッテルを貼っているのです。「瞬間瞬間の自分の存在」というのは危険なフレーズです。(言葉の取り方は人によって違うので、そちらはどんな意味でとらえているのかはわかりません)
②「瞑想によって自我を無くす」と言われて怖くなったようです。ひどい執着ぶりです。質問者の理解は邪道的な理解になるので、以下の考えをインプットしてください。
■「自我という錯覚」が消える
私はあまり「自我を無くす」というフレーズを使いません。たまに不注意で使いますから、「決して使わない」とは言えません。正確には「瞑想によって、自我という錯覚・幻覚が無くなります」です。(幻覚が消えて何が悪いでしょうか?)
この質問者にも、昔から自我は無かったのです。今も無いのです。これから現れることも無いのです。あったのは、「自我という錯覚」です。あるのは「自我という錯覚」です。錯覚に対する愛着を捨てることができなかったら、これからあるだろうとするのも「自我という錯覚」です。
瞑想に成功することで、ありもしない自我が無くなるわけではありません。悟り・解脱に達するのです。悩み・苦しみを超越するのです。
■出典 『それならブッダにきいてみよう:瞑想実践編2」