私たちが持つからだの調和の力を日々学び続け感じ続けることで、調和的なからだを、調和的な医療を、調和的な未来を創りあげていくことができると思う。
それはいのちの流れから託され続けてきている沈黙の祈りのようなものだ。
稲葉俊郎(東京大学医学部付属病院循環器内科助教)
(別冊サンガジャパンVol.4 「いのちの歴史と未来の医療」)
※肩書は掲載時

2024/12/21 07:00
私たちが持つからだの調和の力を日々学び続け感じ続けることで、調和的なからだを、調和的な医療を、調和的な未来を創りあげていくことができると思う。
それはいのちの流れから託され続けてきている沈黙の祈りのようなものだ。
稲葉俊郎(東京大学医学部付属病院循環器内科助教)
(別冊サンガジャパンVol.4 「いのちの歴史と未来の医療」)
※肩書は掲載時