アルボムッレ・スマナサーラ

【スマナサーラ長老に聞いてみよう!】 

    皆さんからのさまざまな質問に、初期仏教のアルボムッレ・スマナサーラ長老がブッダの智慧で答えていくコーナーです。日々の生活にブッダの智慧を取り入れていきましょう。今日のテーマは「善悪の基準」です。

[Q]

    善悪の基準というのは、どこにあるのでしょうか?

[A]

■貪瞋痴に従うか、貪瞋痴を戒めるか

    簡単です。人間が感情のままで生きるなら、それはヤバいのです。感情とは貪瞋痴(むさぼり、怒り、無知の三毒)であって、つまりは「生きていきたい」(存在欲)という気持ちですね。その「生きていきたい」という気持ちがあるならば誰だって、残酷でわがままになるのです。ですから、残酷でわがままということは悪になります。そこで自分の貪瞋痴の感情を抑えて人格を治せばいつだって善になるのです。
    善悪の基準は、あなたは自分の貪瞋痴に従うか/貪瞋痴を戒めようとしているか、というだけの区別です。例えば、気性が荒い友達がいるとする。その友達に対して私はすぐ怒ってしまう。怒って相手を攻撃してしまう。これは自然の反応ですね。よって悪になります。貪瞋痴を抑えていませんからね。それで、この人は気性が荒いけれど自分は友達として怒らないで対応しようと、貪瞋痴の感情を起こさないように解決したら、貪瞋痴の感情に勝っていることになります。それはすごく優れた善の行為なのです。
    何度も同じことを言っていますが、みなさん一人ひとりに人生の宿題が出てきます。出てくる宿題は人によって様々ですが、心理学的に言えば「貪瞋痴に従うか、貪瞋痴を戒めるか」ということになります。この宿題をやったことが善行為になり、宿題をやらずにごまかしてしまったら悪行為ということになってしまうのです。そのように理解してください。


■出典      『それならブッダにきいてみよう:こころ編2』 

こころ編2.jpg 152.14 KB