「日日是好日」という言葉をテーマにした「バッデーカラッタ・ガーター(Bhaddekaratta gāthā)」について詳しく解説した経典が、中部経典に4編収録されています。「日日是好日」偈の真髄を理解できるよう、スマナサーラ長老にこれらの解説を多面的に読み解いていただきます。
第10回 「日日是好日」偈 阿羅漢の解説 ②マハーカッチャーナ尊者の解説-3〈現在〉
■今、現在生きる自分
    マハーカッチャーナ尊者は、過去、未来に続いて今、現在について解説を続けます。
●マハーカッチャーナ尊者の解説
    Kathañca, āvuso, paccuppannesu dhammesu saṃhīrati?
    友よ、現在の現象に対して執着するとはどんな意味でしょうか?(※saṃhīrati――引き取るという意味)
    Yañcāvuso, cakkhu ye ca rūpā – ubhayametaṃ paccuppannaṃ
    友よ、この眼、この色、両方とも現在です。
    Tasmiṃ ce paccuppanne chandarāgappaṭibaddhaṃ hoti viññāṇaṃ
    この現在に対して、認識は「愛欲」で汚れる。(結ばれる・繋がる)
    Chandarāgappaṭibaddhattā viññāṇassa tadabhinandati
    愛欲に染まった認識はそこに喜び・愛着をおぼえる。
     Tadabhinandanto paccuppannesu dhammesu saṃhīrati
    愛着が起こるとは、現在に執着することです。
    上記と同じく
    ②Sota耳とsadda声    ③ghāṇa鼻とgandha香    ④jivhā舌とrasa味    ⑤kaya身とpoṭṭhabba触    ⑥mana意とdhammā法(諸現象)
    という現在の現象についても説明されます。
    ①眼と色    ②Sota耳とsadda声    ③ghāṇa鼻とgandha香    ④jivhā舌とrasa味    ⑤kaya身とpoṭṭhabba触    ⑥mana意とdhammā法(諸現象)という現在の現象に対して、
    Tasmiṃ ce paccuppanne na chandarāgappaṭibaddhaṃ hoti viññāṇaṃ
    心は愛欲を抱かない。愛欲に染まらない認識に愛着はありません。

